タスタスlife

雑記ブログ

『新しい文章力の教室』完読される文章を書けるブロガーになるために

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス) [ 唐木元 ]

価格:1,430円
(2020/5/26 21:16時点)
感想(6件)

     f:id:mamitasu68:20200524122912j:plain

はじめに

書評ブログをはじめて約3週間。

”本がすき”という趣味が、ブログを使えば発信するための武器になると知りましたo(*^▽^*)o

自分が紹介したい情報を発信するだけで、人に喜んでもらえるなんて

「幸せだヾ(●´▽`●)ノ彡☆♡☆♡☆♡☆♡☆~

 

と思う一方で、「ブログを始めたけど、下手な文章のまま書き続けるのは、紹介する本にも失礼だし、ブログの読者さんにも申し訳がないな」と悩んでいます。

 

紹介したいことは頭に浮かんでいるけれど、上手く文章に出来ない。

考えがまとまらないから、文章を書くのに時間がかかってしまう。

 

そんな時に『新しい文章力の教室』という本に出合いました♡

著者の唐木元さんは、コミックナタリーの初代編集長を務めていた方です。

 

『新しい文章力の教室』には、書く前に準備することや、基本的な文法、書く人の心構えまで、幅広い内容が網羅されています。

読んですぐに実践できるテクニックが77個もまとめられているで、すべてお伝えすることは難しいですが、「役に立ったな~」と思ったテクニックをお伝えします♬

 

😸構造シートで整理する

短時間でロジカルな文章を書くためには、文章を書き始める前の準備が大切です。

『新しい文章力の教室』ではプラモデルのように作文すると表現されています。

プラモデルはパーツ、取説、箱絵の3つがあらかじめ用意されているから簡単に組み立てられますよね。

 

この手法を作文に応用すると、書き始める前に以下の3つを準備することになります。

 

「どんなことを伝える文章なのか」=(箱絵)を定めておく
「何を言うか」=(パーツ)をトピック化して並べておく
「どこを重点に」「何から」組み立てるのかを決める=(取説)

 

ここまで準備をすれば、あとは組み立てるだけで作文の大まかな流れができ上っていきます(^^♪

 

作文に書く内容をプラモ化するときに使う方法が「構造シート」です。

それでは、構造シートの書き方をお伝えします(#^^#)

 

  1. ①紙の上方に大きく線を引いて、テーマ(主題)を書く欄を作ります。この段階では空欄のままとします。
  2. ②箇条書きで、書こうとする話題を列挙していきます。
  3. ③並んだ話題を眺めながらこれから書く文章の主題を見定め、テーマ欄に書き込みます。
  4. ④どの話題から切り出していくべきか、主眼に準ずるよう吟味し、項目の左横に順番を数字で書き込んでいきます。
  5. ⑤紙を替え、テーマ欄に主眼を書き込み、順番通りに並べ直します。もししっくり来なければ、また順番を吟味して書き込み、紙を替えてやり直します。
  6. ⑥アピールしたい優先度を、項目の右側に ABC の3ランクで格付けしていきます。

 (唐木元・新しい文章力の教室・インプレス・p.35より引用)

 

この記事を書くにあたって「構造シート」を書いてみました。

良かったら参考にしてください。

 f:id:mamitasu68:20200524153502j:plain

 

😸余計な言葉を削る

本書では、初心者が冗長な文章を書いてしまう原因は不安にあると述べられています。

自信がないから断定を避けたり、分量をかさ増しして、余計な表現を付け加えたりしてしまいがちなる。。。

 

内容の濃い文章を書くためには、「この一文は無くてもいいな」と思う部分は、削りましょう。(もったいないけど。。。o(TヘTo)

 

明快な文章を書くためには、以下の5つを削るかどうか検討するべきだと書かれています。

  1. 接続詞を削る
  2. 重複を削る
  3. 「という」を削る
  4. 代名詞を削る
  5. 修飾語を削る

それぞれ簡単にですが、補足していきます。

 

1.接続詞を削る

文の内容がスムーズであれば必要ないケースが多いです。

削っても文章の意味が通じる接続詞は、迷わずカットしましょう。

接続詞を使わなくても文意が通るように見直し、それでも文章の意味が通じないときだけ接続詞を使うように心がけましょう。

 

2.重複を削る

ナタリーでは、一通り書き終えたら、まずは重複チェックから始めるそうです。

重複チェックをすることで、文法の誤りや言葉選びの甘さ、リズムの悪さ、さらには事実誤認や構造の難所。。。などなどあらゆるスケールでの問題が炙り出されます。

 

本書では「3連はアウト」「文節レベルでの重複チェック」「文末のバリエーションを増やす」「時制の混在に注意する」「文型や段落単位の重複に注意する」

の5つの観点で重複チェックをするように勧めています。

 

3.「という」を削る

言い回しを和らげるために使われがちですが、ほとんどの場合、削っても問題ありません。

 

4.代名詞を削る

主語を明確にするために必要な代名詞は削ってはいけません。

ですが、2回目以降に登場する指示代名詞や人称代名詞は、省いても意味の通じるものが多いと覚えておきましょう😊

 

5.修飾語を削る

副詞や形容詞が修飾語に当たります。

過剰に使うと伝えたい内容があいまいになるだけでなく、くどい印象も与えてしまいかねません。

文章に色どりを与えたいときにだけ使うことをオススメします。

 

おしまい

文章を書くためのポイントが細分化されているので、自分の出来ていること・出来ていないことをはっきりと認識することができました。

 

『新しい文章力の教室』では、多くの例文が掲載されています。

良い例と悪い例を比較しながら説明されているので、文章術の効果を実感しながら学べました😊

 

これからは、『新しい文章力の教室』が教えてくれた自分の弱点を、一つずつ改善していこうと思います(o◕ฺω◕ฺ)

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス) [ 唐木元 ]

価格:1,430円
(2020/5/26 21:16時点)
感想(6件)

kindleのこんな使いかた知ってる??有効活用する方法2選

f:id:mamitasu68:20200524082943j:plain

 

 はじめに

皆さんは電子書籍を利用していますか?

 

友達を待っているとき

電車に乗っているとき

 

すきま時間で、iPhoneやPC、タブレットの端末さえ持っていればどこでも利用できるので、とっても便利ですよね~

KindleiBooks楽天koboなどの電子書籍の中で、私はKindleをよく使っています。

Kindle PaperwhiteやFireタブレットなどのKindle専用の端末を持っていない私ですが、

Amazonのプライム会員なので、読み放題対象の本を無料で読ませてもらっています^^

 

最近、Kindleのもっと便利な使いかたを知ったので、紹介したいなーと思います(●´∀`)ノ

 

 

ハイライト機能:電子書籍だから使えるメリット

私は本を読んでいて「ここ重要だな!」と思った部分には線を引きます。

Kindleでも「ハイライト」と「メモ」機能を使えば、マーカーを引いて書き込みをすることが出来ます。

「ここ重要だな」と思った部分を指でなぞるだけでラインを引くことが出来ます。

それと同時に、Wikipediaとの連携で分からない言葉を検索することや、電子辞書機能、翻訳機能なども使えます。

また、ハイライトした部分を一覧にして、「名言集」のように見返すこともできます。

本の重要なところだけを見たいときに、ハイライト部分だけを読み返すだけで、短時間でその本の復習が可能になります✨✨

さらに、ハイライトした部分を自分のPCに転送することもできますし、SNSでシェアすることもできます。

 

他にも、「あの部分はどこに書かれているかな?」ともう一度見返したいときは、

「検索」機能があるので、読み返したい部分に書かれている言葉の一部を入力すると、簡単に探すことができます!

 

 

「すごいーーーーー♥(。→v←。)♥

さっそくKindle本を購入してみようー!」

と思った方。私の失敗談を聞いてください(笑)

 

私も、初めて電子書籍を購入してみて、「ハイライト機能を使うぞ!」と張り切っていたのですが。。。

この本ハイライト使えないじゃんっっっっ。・"(>0<)"・。

ということもあるんですよ😢

 

固定レイアウトで作成された電子書籍は、PDFのスキャンされた状態になり、文字データではなく画像データで取り込まれています。

画像データなので、1行ずつを選択できない仕様になっているんです。

 

f:id:mamitasu68:20200524094017j:plain


ですから、Kindle本を購入する際には「固定レイアウトになっているかどうか」も含めて検討することをお勧めします(*'▽')



Kindleで有料の本が無料で読める

Amazonプライム会員の特典として、「Kindleオーナーライブラリー(2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書)」の中から、1か月に1冊、好きな本を無料で読めます。

Kindleオーナーライブラリーとは、Amazonプライム会員が無料でKindle本を読める制度のことです。

 

しかし、iPhoneiPad AiriPad miniiPod touchなどのiOSAndroidなどで使える「Kindleアプリ」では無料で読むことができません

読めるのはAmazonKindle端末かFire、Fire HDなどのAmazonタブレットを購入した方が限定です( ;∀;)

 

おしまい

 いかがでしたか?

Kindleはとても便利ですが、今回紹介した使いかた以外にも

便利な機能が沢山あると思います^^

 

満員電車で電子書籍を読むことすらままならないという方には

Kindleの読み上げ機能を使った耳学もおすすめです♪

こちらもオススメですので、ぜひ試してみてください。

t.co

 本日も最後まで読んでくれてありがとうございました😊

3分でわかる『幸福のための人間のレベル論』

幸福のための人間のレベル論 「気づいた」人から幸せになれる! / 藤本シゲユキ 【本】

価格:1,540円
(2020/5/26 21:26時点)
感想(0件)

                         f:id:mamitasu68:20200522101735j:plain

 

ブログを始めて2週間。ついに100PVを達成しました🎉🎉

タスタスのブログを読んでくれた皆さんには感謝しかないですo(TヘTo)

 

自分にとってのブログの位置づけを模索している最中ですが、

自分が好きな本から”学んだこと”を発信して、その記事を読んで誰かに”幸せ”を届ける。

自分のモチベーションも高まるし、最高に幸せだなと実感しています\(○^ω^○)/

 

そんな私は今日も悩みを解決するために、本を読んでいました。

私はとある大学の3年生で、新卒採用の切符を有効活用するために、早めの就職活動をしています。

早めにやっているのは、自分に合った就職先を見つけられる自信がないからです💧

「誰か。わたしの天職をおしえてくれwwwwwヽ(#`Д´)ノ

 

と嘆いている私に、友達が

(σ^▽^)σ:「この本読んでみな!自分のことを理解するヒントが得られるかもしれないからさ~」

と『幸福のための人間のレベル論』を貸してくれました。

 

この本をオススメしたい人!!

  • 人間として成長したい人
  • 対人関係で悩みを抱えている人

 

本書では、人間の人格レベルを動物で例えています。f:id:mamitasu68:20200522110459j:plain

 

人口分布でいうと

f:id:mamitasu68:20200522112323j:plain

 (;゚Д゚):「多くの人が、気づいていないステージと人でなしステージにいるのか」とグラフを見て驚いた方も多いのではないでしょうか?

気づいていないステージと気づいているステージを分ける、ルールについてお話していきます♪

 

 

気づいていないステージの人と気づいているステージの人の違い

気づいていないステージの人の特徴

  • 自分の主観でしか物事を見られない
  • だれか自分のこと助けてくれないかな~と思っている(現実逃避をする)
  • 自分では何せずに、他人に自分を引き上げてもらおうとする
  • 人や環境のせいにする(全ては自己責任だと腑に落ちていない)
  • 自分のことを分かっていない
  • 人や状況をコントロールしようとする
  • 他人と比較して、自分の方が劣っていると感じたとき、惨めな気持ちになる
  • ないものねだりをする
  • 感情論が多い

 

気づいているステージの人の特徴

  • 自分のことを分かっている
  • 客観的視点であらゆる角度から物事を見ている
  • 現実をしっかり見据えている
  • 自分にないもの、出来ないことを理解して欲しがっていない
  • 全ては自己責任だと分かっている
  • 人と状況はコントロールできないので、なるようにしかならないと思っている
  • 「どうすればもっと与えられるだろうか」と考え、ギブ&ギブの精神で生きている
  • 自分は幸せだと言い切れる
  • 問題が起きたときには「自分にとってどんな学びがあるのだろうか?」「これは過去の自分が蒔いた種なんじゃないか?」と乗り越える方法を考える。

 

 『幸福のための人間のレベル論』を読んで、人間は気づいている人気づいていない人の2種類に分けられると分かりました。

 

自分が”どのレベルの人間なのか”

そしてそれを踏まえたうえで”周囲の人にどのように関わっていくべきなのか”

客観的に自分を見つめて、今後の生活を見直すきっかけを作ってくれました。

 

 

マザーテレサの言葉で

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから

という名言があります。

 

何も考えずに生活していると、いつの間にか「自分の嫌な部分」が出てしまっていて

理想とかけ離れた行動をとってしまいかねません。

そんな生活を続けていたら、お先真っ暗な未来が待っているだけです。(_ _|||)

 

人間の心は筋肉と同じだから、自分の理想の姿を思い浮かべて、日々意識してい生きていくことがとても大切だと改めて気づかされました(*^^*)

 

私は、就活という困難に立ち向かうために、今日も戦略を考えていこうと思います。

もう投げやりになんかしないぞ!!

 

本日も、ありがとうございました(´w`*)

幸福のための人間のレベル論 「気づいた」人から幸せになれる! / 藤本シゲユキ 【本】

価格:1,540円
(2020/5/26 21:26時点)
感想(0件)

5分で分かる『読んだら忘れない読書術』

【中古】読んだら忘れない読書術 / 樺沢紫苑

価格:1,000円
(2020/5/26 21:28時点)
感想(3件)

        f:id:mamitasu68:20200518163233j:plain

 

 

はじめに

突然ですが。

本を読むことで確実に人生が豊かになるって知ってましたかΣ(゚Д゚|||)??

 

最近の私は…

「資格の勉強がしたいしー。就活のセミナー沢山あるしー。ブログ書きたいしー。」

とか何とか言って、しばらく本を読むことを止めていました💧

 

そんな私に喝を入れてくれたのがこの『読んだら忘れない読書術』でした。

 

精神科医でありながら、大ヒットセラー本を何冊も出版しており、

月に30冊以上の本を読む。。。。

とにかくスゴイ樺沢紫苑さんの読書ノウハウが詰まった一冊です(*'▽')!

 

 

 

 

1.悩みがあるなら読書をしよう

こんな悩みを持っていませんかー?

 

「プレゼンテーションが得意になる方法はないかなー??」

「最近家にいることが多くて疲れが抜けない。。。」

「あいつに勝つためにはどうしたらいいんだーーー┗(`゚Д゚´)┛

 

などなど

誰しも一つは悩みを持っていますよね。

 

こんな時!本を上手に活用できる人は、悩み事でクヨクヨすることから解放されます。

なぜなら、問題や悩み事に直面しても、本を参考にしてパパっと解決してしまうので、

大きなストレスを抱えることがすくないからです。

 

過大なストレスに支配され、悩みの渦中にいる人ほど

「本を読んでいる場合かーーヾ(`Д´*)ノ

心理的に余裕がなくなり読書を避ける傾向があります。

 

そんな人にこそ本を読む価値があります……だって

本にはこの世の中のほとんどの問題の解決法が書かれているんですからv(@∀@)v✨✨

 

心配事があれば、その解決策が書かれた本を読んでみてください。

きっと「解決法」を知ることでストレスが軽減し、新たな行動に移す勇気がもらえるはずです😊

 

 

2.読書をすると頭がよくなる

『読んだら忘れられない読書術』では読書が知能や脳に与える影響について、こんな風に書かれています。

 

😸IQを左右する要因で遺伝の次に大きいのは読書量だ。

😸高齢になってからの読書は精神的退化を32%遅らせる。

😸文章を読むと、前頭前野頭頂葉、側頭葉、後頭葉の様々な場所が両側ともに活性化する。音読をすると効果は絶大。

😸地頭の発達のカギとなる部位(DLPFC)は読書に集中している状態で活発化する。

😸文学作品を読むと人の表情から心情を読み取る能力が向上する。

 

読書によって知識が増えるだけでなく、頭もよくなるんですね☆

 

 

「えっ!頭が良くなるのは20歳まででさー。20歳を過ぎたら脳細胞は死ぬだけって聞いたことあるよー」

という声が聞こえてきます(笑)

 

研究でこれは間違いであることが証明されていますΣ( ̄□ ̄)

 

 

脳細胞は20歳を過ぎても分裂、成長し

人間の能力は、脳を鍛えることで一生伸ばし続けることが出来るそうなんですO(≧∇≦)O

 

 

3.読書で人生を豊かにする

読書量と収入は比例するって知っていますか?

多くの研究では、「年収が高い人ほど本の購入額が高い」という結果が出ています。

 

本を読むのが嫌いでも、「本を読めば収入がアップする」可能性があると思うとモチベーションが上がってきませんかー?(*´∀`)

 

私は30歳までに年収1000万円になりたいので、大好きな読書で収入がアップすると思うとワクワクします✨✨

 

 人間の行動の99.9%は無意識下の直感で行われていると言われています。
本を読むことで、自分だけの体験から得られる知識だけではなく

他人の経験を疑似体験することで、直感力で正しく判断できる確率が高まっていきます(*'▽')

 

本には偉人たちの失敗や成功のヒントが隠されています。

1から自分で作り上げることは大変ですが、他人の経験を活かすのは簡単です。

 

普段から頭の中に、自分の仕事に関する大量の知識・情報が整理されていれば

急に上司に「明日までにこの資料全部まとめてくれ(´、ゝ`)」と理不尽なことを言われたとしても、頭の中から必要な情報を取り出すだけなので、焦らなくてすみますよね。

 

本を読むことで「自己成長」が促進され、「考え方」や「行動」までもが変化し

自分を取り巻く現実が、幸せな方向に向かっていきます🍀

 

私の場合、年収1000万円欲しければ、年収1000万円になる方法をいくつも知っている必要があります。

 年収1000万円になるための方法を知らなければ、努力のしようがありませんからね。

今日も、そんな自分に合った一冊の本を手に取って、将来の選択肢を広げていきたいと思います~♬

 

  

4.記憶に残る読書術とは 

脳が重要な情報と判断する基準は2つです。

「何度も利用されている情報」「心が動いた情報」だそうです。

 

「何度も利用されている情報」というのは、10日以内に3回以上アウトプットされた情報のことです。

 

<本のアウトプット方法>

😸メモを取る、線を引く

😸一冊の本で本当に重要だと思う3箇所にマーカーで線を引く

😸人に話す

😸感想や気づきをSNSでシェアする

😸Facebookなどで書評を書く

😸行動を一つ変えてみる

 

これらのうち3つ以上を10日間以内にすることで、記憶に残しやすくなるそうです。

 

「心が動いた情報」という部分は、脳内物質のお話になるので、割愛します(;^ω^)

一部紹介すると、ワクワク楽しく読書をするだけで、ドーパミンが出て本の内容が記憶に残りやすくなると言われています。

 

本を読んでも、友達に「どんな本だった~?」と聞かれて

「えっと。。。。すごくいい本だったんだけど。。。。あれ??」

となってしまうような読み方では本を読んだ意味がありません。

 

一冊の本からどれだけの気づきを得られたか。

自分の血となり肉となるような読み方をしていたか。

速く読むより、一冊の本から多くの学びを得ることを意識したいですね☆彡

 

そのためにも、今の自分に本当に必要な本を読むことをおすすめします。

まずは目次を見て以下の質問を自分にしてみてください(^_-)☆彡

 

・この本の主な読者層として、著者はどんな人を想定しているのかなー?

・自分が学びたいことはこの本に書いてあるかな?

・難易度は自分にあっているだろうか?

長所を伸展させたいのであれば、難易度高めの本を選ぼう!

短所を伸展させたいのであれば、入門書から手を付けようかな。
・自分が1番知りたいことはこの本のどこに書いてあるのか?

 

これらの質問を自問自答すると、目的意識をもって本を読むことが出来ます。

予め自分の欲しい情報を明確にしておくことで自分にとって必要な情報が集まりやすくなり、本の吸収力も、読むスピードも格段にアップします⤴⤴

そして、自分に必要な本と巡り合える可能性が飛躍的に高まるのです。

 


お気に入りの本を一冊見つけたら、本の巻末の"参考文献"で取り上げられている本も読んでみるのもおすすめです^^
その領域で重要とされてる本を網羅的に読めるので、その分野での本の内容の理解が深まります。

同じジャンルの本を読む場合は、短期間でまとめて読むと

本と本の間で相互に関係性が生まれるので、記憶に残りやすくなるそうですよ😊

 

 

おわり

普段ほとんど読書をしない人が「悩み事があるなら読書をしなさい」

と言われても、なかなかハードルが高くてできないですよね💦💦

 

なので、読書は「習慣」にしましょう😊

 

読書の習慣がつけば、圧倒的なインプット量のおかげで

そもそも悩み事になる可能性を減らすことが出来るし、

いざというときにも

「まだまだだ。。。こうなったら本を読んで解決してやる(*Φ皿Φ*)ニシシシシ

 

っていう最終兵器が残っているという心の安心材料にもなるはずです

(わたし流。。。(笑))

 最後まで読んでくれてありがとうございました~♡

 

ビジネス書のサマリーが無料で読めるメルマガがあるそうです!

ビジネス書について、1500字ほどのサマリーが読めるということなので、

本を購入するかどうかの検討に参考になるかと思います~リンクを貼っておきますね(*^^*)

http://www.bbook.jp/mag.html

【中古】読んだら忘れない読書術 / 樺沢紫苑

価格:1,000円
(2020/5/26 21:28時点)
感想(3件)

相続の基本|『みんなが欲しかったFP3級の教科書』を勉強してみた

      f:id:mamitasu68:20200517093335j:plain

 

 

はじめに

私はとある国立大学の3年生です(´▽`*)

2年後には社会人をになるのですが、不安に思うことが多々あります。

その一番の原因は

 

お金について何も分かっていない😢

何も分からずに税金を搾取されたくないヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!

 

というマネーリテラシーの無さから来ています。

そこで!5月に”FP3級試験”を受けることになっていましたが、

コロナの感染拡大を防ぐために試験が中止になってしまいました💧💧

 

 

試験勉強をしてみて、

「学費や養育費ってそんなに高いのか!!!」と分かり、両親への感謝の気持ちが溢れてきました。

”税金の仕組みを知る”ということはもちろん達成できましたし、”保険のしくみ”や”金融資産の運用方法”、”相続”についてなど

大人になったら必ず必要になってきそうな知識をジャンジャン吸収することが出来ました✨✨

 

 

『みんなが欲しかったFPの教科書3級2016-2017年版』から学んだことを、大学生なりにお伝えしていきたいと思います😊

今回は【相続の基本】についてお話していきます。

 

 

 

1.相続とは

死亡した人の財産を、特定の人が引き継ぐことを言います。

亡くなった人を被相続人、財産をもらう人を相続人と言います。

 

財産には”死亡した人の権利”や”現金や土地・建物などの資産”のほか、

”借入金などの負債”も含まれています💦💦

 

借金を抱えたまま死んで、残された家族に負担をかけさせてしまうような死に方だけはしたくないですね(;^ω^) 

 

 

2.相続人って誰のこと??

下のイラストのように、民法では相続をする人の優先順位が定められています。

f:id:mamitasu68:20200517102104j:plain

配偶者と子、父母、兄弟姉妹がいる場合は、配偶者とその子供が相続人になります。

子には養子、非嫡出子、胎児を含みます。

 

 

家族だけれど相続人になれない人もいます

😸すでに死亡している人

 

😸被相続人を殺害したり、相続に関して不正をはたらいて遺言状を書かせたりした人

   

😸相続人から廃除された人

 被相続人に対して虐待や非行があった場合に、被相続人家庭裁判所申し立てることにより、その相続人の相続権をなくすことが出来る。

 

😸相続を放棄した人

 

 

3.遺産分割の方法は3種類

😸現物分割

遺産を現物のまま分割する方法

 

😸換価分割

遺産をお金に変えて、そのお金を分割する方法

 

😸代償分割

相続人の誰かが遺産を現物で取得して、他の相続人に自分の財産を支払う方法

 

 

4.相続税とは

被相続人の財産を取得した場合にかかる税金です。

 

相続税の計算方法を3ステップで解説します。

 

①各人の課税価格を計算する

相続税の総額を計算

③各人の納付税額を計算

 

う~ん。。。漢字が多くて難しいです😢

ひとつひとつ一緒に考えていきましょう!

 

 

課税価格の計算方法

f:id:mamitasu68:20200517213719j:plain

 

 

5.代襲相続とは

相続人のうち”すでに死亡してしまった”などの理由により相続権が無くなっている場合、その子(被相続人から見て孫や甥姪)が代わりに相続をする制度のことを言います。

 

f:id:mamitasu68:20200517101950j:plain

 

代襲相続する人が複数人いる場合、相続人の数が増えますが、他の法定相続人の相続分は変わりません。 

代襲相続が予想される場合は、だれが代襲相続人になるのかを事前に把握しておくことで、トラブルになるのを防ぐことが大切かもしれませんね。

 

 

6.相続分は2種類ある

 相続分とは、各相続人が遺産を相続する割合のことです。

相続分には2種類があります。

 

指定相続分

被相続人が遺言書で指定した、各相続人の相続分のことです。

法定相続分よりも優先されます!

 

法定相続分

民法で定められた相続分のことで、下のイラストのように定められています。

f:id:mamitasu68:20200517121415j:plain

 

 

7.複雑な事情がある家計の遺産相続で知っておきたいこと

 

🐤どの子供も相続順位は同じ

2.相続人って誰のこと?編の追加の話をさせてください。

 

亡くなった方の子供は実の子供ではない。

実の子だけれど、育ての親は違う。

 

という人もいらっしゃるのではないでしょうか?

>子には、養子、非嫡出子も含む

という部分を一つ一つ見ていきましょう😊

 

 

😸養子

①養子が産みの親との親子関係を存続したまま、

養父母との親子関係を作っている場合

→養子は実父母と養父母の両方の相続人になる 

 

 ②養子が産みの親との親子関係を断ち切り、

養父母との親子関係を作っている場合

 →養子は養父母のみの相続人になる

 

😸非摘出子(正式な婚姻関係のない人との間に生まれた子)

実の子に含まれます。

 

 

 つまり、言いたいことは

相続において実の子供だから相続をするうえで上順位になるということはなく、

養子、胎児、非摘出子と同じ順位になるということなんです。

 

 

 

 🐤相続の承認と放棄

被相続人が借金をしていた場合、相続するの辛いですよね…

実は、手続きをすることによって相続人は亡くなった方の財産を相続するかどうかを選ぶことが出来ます(ノ><)ノ

 

①単純承認

手続きを何もしなかった場合は、財産をすべて承継したものとみなされます。

 

②限定承認

相続の開始があったことを知った日から3か月以内に相続人全員家庭裁判所に申し出ると、被相続人の資産の範囲内で、負債を承継することができます。

 

③放棄

被相続人の財産をすべて承継したくないという場合も、

相続の開始があったことを知った日から3か月以内に、家庭裁判所に申し出る必要があります。

 

 

🐤遺言書に基づいた相続

満15歳以上であれば誰でも遺言によって自分の意思を表明することが出来ます。

複数の遺言書がある場合、作成日が新しいものが有効になります。

 

遺言書によって、被相続人の財産を特定の人にすべて遺贈することが出来ます。

しかし、それによって残された家族が生活できなくなってしまっては大変です💧

 

相続をする人が最小限の遺産を受け取ることが出来るように、民法では遺留分というものを定めています。

f:id:mamitasu68:20200517141025j:plain



おわり

 

これで基本なの!?

と思うほど相続におけるたくさんのルールが出てきて驚きですよね💦💦

 

固い表現ばかりになってしまいましたが最後まで読んでくれてありがとうございました^^

【書評・要約】「時間術を制するもの」が「人生を制す」仕事効率を2倍に高める「✨神時間術✨」

【中古】脳のパフォーマンスを最大まで引き出す神・時間術 / 樺沢紫苑

価格:890円
(2020/5/26 21:19時点)
感想(0件)

      f:id:mamitasu68:20200510105400j:plain

 

 はじめに

「仕事が忙しくて、家族と過ごす時間がとれない😢」

「時間を有効的に使って、資格の勉強や読書をすることで、仕事で結果が出したい!」

 

こんな悩みを持っている方は多いのではないでしょうか?

 

樺沢紫苑さんの著書「神時間術」では、

精神科医の時間術”ということで、最新研究に基づいた脳科学的な根拠を盛り込み、

✨脳のパフォーマンスを最大まで引き出す✨方法について、徹底解説されています。

 

ご存じでしょうか?

日本人の自殺や過労死が起きる原因は、日本人の労働生産性の低さであるということを。

2019年の統計によると、日本の労働生産性OECD加盟34か国中。。。。第21位です。

主要先進7か国に絞った場合、1994年から25年連続でダントツの最下位の労働生産性なのです(;゚Д゚)

 

ここで疑問に思ったのではないでしょうか?

「日本はGDPで世界3位じゃなかった??」

 

労働生産性が低いのに、大きな価値を生み出そうとしているから

長時間労働になり、それが、過酷な労働環境につながるのです。

 

自殺率の高い「韓国」、「ロシア」、「ハンガリー」などの国を調べてみても、

日本と同じように労働生産性が低いです。

 

労働生産性の低さ自殺率の高さには相関関係があることがお分かりいただけたでしょうか。

 

樺沢さんは、精神科医として

「仕事のストレスで病気になったり、自殺する人がほとんどいなくなる社会を実現させたい」

という強い思いを持っています。

 

樺沢さんが執筆した「神時間術」のノウハウを実践することで、あなたも人生を豊かにしていきたいと思いませんか?

 

 

1.スケジュールの最適化

集中力の高い時に集中力を必要とする仕事をこなす。

つまり、集中力を中心に時間の割り当てを考えることが大切だということです。

 

ここでポイントとなるのは脳のゴールデンタイムです。

脳のゴールデンタイムとは、一日の中で脳のパフォーマンスが最も高い時のことで、具体的には起床後2~3時間だと言われています。

 

朝起きた直後の脳は、疲労が取れて脳内が整理されている状態なので、

めちゃめちゃ生産性が高いです。

この貴重なゴールデンタイムには、

メールチェックなどの集中しなくてもできる作業をするのではなく

高度な集中力を必要とする仕事をこなすことがお勧めされています。

 

 

脳のゴールデンタイムを活かしたいですよね!

そのためには、朝絶対にやってはいけない習慣があるんです。それは…

 

テレビを見るということです。

 

テレビというのは情報の嵐です。

脳が整理されている状態の頭でテレビを見るというのは

まっさらな机に大量の資料をぶちまけるようなものなんです。

 

なので、脳のゴールデンタイムを有効活用するためには、

午前中は余計な情報を入れないことがお勧めです。

 

2.昼からの仕事効率を高める小わざ3選

人間が集中するために大きくかかわっている「セロトニン」という脳内物質があります。セロトニンは幸せホルモンともいわれ、セロトニンが低下すると意欲が低下して、イライラしたり、怒りっぽくなります。

 

午前中に集中する仕事をして、疲れた脳を回復するためには、セロトニンを活性化させる必要があります。

 

セロトニンを分泌させる方法

①日光

②リズム運動

③咀嚼

 

この三つをすべて満たせる方法があります。

小わざ1 外食ランチリセット術です。

 

昼休みに、外に出て近くの定食屋さんに行き(運動)

お日様の光を浴び(日光)

歯ごたえのあるものをよく噛んで食べる。(咀嚼)

 

外食ランチリセット術で、三つとも満たすことが出来ます。

 

食事中は食事に集中して、歯ごたえのあるものをよく噛んで食べると

セロトニンが効果的に活性化します。

 

 

小わざ2 仮眠リセット術

NASAの研究によると、26分の仮眠で

仕事効率が34%アップ⤴

注意力が54%アップ⤴

したそうです☆ミ

 

仮眠をとることの効果がお分かりいただけたと思いますが

30分以上の仮眠は要注意です

 

30分を超えると効果がだんだん悪くなり、1時間を超えると脳のパフォーマンス的にも健康的にも悪影響を及ぼしますΣヾ(゚Д゚)ノ━━ !!!!

 

最適な仮眠時間は20~30分です。

また、午後3時以降の仮眠は夜の睡眠に悪影響を及ぼすので、気を付けてください。

 

小わざ3 運動リセット術

まず、運動が脳にどれほど良いのかというと…

 

①「海馬の神経を増やし、長期記憶を強化する」

BDNF(脳由来神経栄養因子)が分泌され、神経細胞の増殖を促進する。

②脳を育てる

脳の容積が増える。シナプスのネットワークが増える。

③「運動直後から学習機能がアップする」

35分間ランニングマシーンで走っただけで、その直後から認識の柔軟性(遂行機能)、学習能力が向上する。

④ 「頭がよくなる」

「運動する人」と「運動しない人」を比べると、長期記憶、推論、注意、問題解決、流動性知能の課題について、「運動する人」のほうが成績が上だった。

⑤「作業記憶がよくなる」

運動の前と後では、作業記憶(ワーキングメモリ)のテスト結果が50%以上改善した。

⑥「ぐっすり眠れる」

週に150分の運動で睡眠の質は65%アップする。

日中の眠気レベルも65%下がり、日中の疲労感や集中力が45%改善する。

定期的な運動で睡眠が深まり、日中の集中力が大幅にアップする。

⑦「やる気が高まる」

運動を開始するとすぐにモチベーション物質であるドーパミンが分泌される。

ドーパミンには、記憶増強効果、学習強化効果もある

また、継続的な運動によって、ドーパミンニューロン同士のつながりが強まり、さらにやる気がアップする。

(樺沢紫苑・神時間術・大和書房・pp.176-177引用)
 

すごいですよね。

これを見たら、運動したくなると思います(笑)

 

でも、週に150分も運動できないよーという方もいると思います。

「神時間術」にはこんなことも書かれています。

 

「台湾国立衛生所による41万人を8年間追跡した研究によると、1日15分の運動で死亡率が14%低下し、平均余命が1002日(3年)延びるという結果が出ています。」

 

少しの運動でも、継続的にすることでこんなにも寿命が延びるとは。。。

  

おわり

私が「神時間術」を読んで一番「自分変わったな~」って思うのは

 

「毎日のスケジュール決めが楽にできるようになった✨」ということですね。

私は文章を書くことが苦手なので、朝は”ブログ”を書くという集中力が必要なことをします。

 

午後は大学の授業があって、

それが終わると、運動タイムが始まります(*^^*)

まずは外で10分間のジョギング💨💨

家に入って「ストレッチ」や腹筋・腕立て・背筋などの「筋トレ」を10分するようになりました。

 

始めたばかりの頃は、面倒だし、筋肉が張っている状態だったので動くのがしんどかったです。

でも、一か月ほど経った頃からそれが習慣になり、生活リズムが確立されたことで

以前より健康になった気がするし、仕事効率が上がりました⤴⤴

 

「神時間術」を大学生の時から読むことが出来たのは運がよかったと思います。

時間を有効活用することで、人生をより豊かにしたいという方は、是非一度手に取ってみてください。

【中古】脳のパフォーマンスを最大まで引き出す神・時間術 / 樺沢紫苑

価格:890円
(2020/5/26 21:19時点)
感想(0件)

Gmailのパワーを120%引き出す!?仕事効率を爆上げさせる技とは

【中古】メ-ルの超プロが教えるGmail仕事術 /サンマ-ク出版/樺沢紫苑 (単行本(ソフトカバー))

価格:618円
(2020/5/26 21:21時点)
感想(0件)

 

       f:id:mamitasu68:20200509091406j:plain

 

 はじめに

樺沢紫苑さんってご存じですか??

 

Gmail仕事術」の著者である樺沢さんは、精神科医でありながら

 

Facebook毎日更新を8年間継続

ツイッターのフォロワー数が13万人を超えていてΣ( ̄□ ̄|||)

メルマガ毎日更新を13年間継続

 

などなど、たくさんの偉業を成し遂げ続けている凄い方なんですよー✨✨

 

 

ターゲット読者は

Googleアカウントを持っていてGmailを使ったことがある方。
メールを書いたり受信したりといった、Gmailの基本的な操作しか知らない方。

メールの処理に日々追われ、「俺のメール環境を快適にしたいぜ」と切望する方。

などです。

 

内容が盛りだくさんなので、初心者の方だと読むのがしんどくなってしまうかもしれません。実践できるところを見つけて、必要性が感じられた部分を少しずつ試していくことが良いかもしれませんね。

 

 

 今回は、私が使ってみたいと思った機能を3つに絞って紹介していきます😊

 

 

1.キーボードショートカット機能

「キーボードショートカット」を使うと、マウスを使わずともキーボード上で全ての操作が出来るので、操作スピードを大幅にアップさせることが出来ます(^^♪

 

なぜなら、ショートカットを使えば、「一度開いたメールを閉じる→次のメールを開く」という作業をすっ飛ばすことが出来るからです😙

 

スレッドビューの状態で「j」キーを押すと、次のメール本文が表示されます。

逆に、前のメールに戻りたい場合は「k」キーを押すと、一つ前のメールに戻ることが出来ます。

 

設定方法は以下の順にクリックするだけです!

[設定]→[全般]の[キーボードショートカット]→[キーボードショートカットON]→[変更を保存]

 

 実は、Gmailページから行う大体の操作は、「ショートカット機能」で実行可能です(;゚Д゚)

Gmail仕事術」にもGmailのキーボードショートカットについて分かりやすく解説されていますが、ネットにも解説された記事がありましたので、こちらにリンクを貼らせていただきます。

https://www.lifehacker.jp/2019/07/194999the-19-most-important-gmail-keyboard-shortcuts.html

 

2.スーパースターでスターの色を変える

メールはすぐに返信をした方が良いですが、どうしても後で返信せざるを得ない場合もありますよね?忙しく他の仕事に手を付けていたら、重要な取引相手への返信をうっかり忘れていた…😢

という経験はありませんか?

 

スーパースターの設定方法は

[設定]→[全般]を開いて、スクロールしていくと[スター]という表示が見えます。

f:id:mamitasu68:20200509220940j:plain使いたいアイコンはドラッグ&ドローで「未使用→使用中」に移すと設定できます。

 

このスーパースターを有効に活用するための一つの提案として

スターの色で優先順位をつけるというのはいかがでしょうか?

 

例えば、

赤色の☆→最優先で処理するべきメール

黄色の☆→手がすいたときに処理をするメール

緑の☆→返信などの処理をしたが、重要であるメール

 

など、自分で☆に意味をつけることで、スター自体を簡易のTO-DOリストにすることが出来ます。

 

 

3.検索窓と検索オプションの違い

f:id:mamitasu68:20200509224043j:plain

 

皆さんには、「届いたはずのメールが来なくて困った💦」という経験はありませんか?

検索窓の検索対象は「件名」「メール本文」「差出人名」「受信者名」…など

これでは目的のメールを探すのが大変です。

 

f:id:mamitasu68:20200509224522j:plain

↑検索オプションを使えば、ほとんどのメールを瞬間的に取り出すことが出来ます。

 

例えば、特定の期間を指定すれば、検索結果を大幅に絞り込むことが出来ます。

 

他にも、「佐藤さんから来たあのメールを取り出したい」というときに

[from]に[佐藤]と入れることで、メール差出人名に[佐藤]が含まれているメールだけが表示されます。

つまり、「他の佐藤さんからのメール」や「佐藤という言葉が含まれているメルマガやセールスメール」を除外することが出来るんです✨✨

 

さらに、演算子を利用して、ピンポイントで素早く見つけることも可能です。

ここは必要性が生じたら試してみてください。

f:id:mamitasu68:20200509231310j:plain

f:id:mamitasu68:20200509231328j:plain

(樺沢紫苑・Gmail仕事術・サンマーク出版・pp142-143引用) 

 

ここで検索窓の難点をもう一つ言うと

実は、検索窓では「迷惑メール」や「ごみ箱」は検索の対象外になっています。

ごみ箱なども含めて検索したい場合は、検索オプションを使って「すべてのメール」を選択してから検索をかけてください。(デフォルトになっているとは思いますが)

 

 

まとめ

なんだか、Gmailの使いこなし方が分かってきました~


しかしながら2010年の本なので、”クイックリンク”や”iGmail”など、現在は使えない機能の説明もありました。また、機能自体はあるものの、その機能を使えるようにするための設定の仕方が変わってしまったものもありました。


ただ、Gmailを使うことで得られる効果が分かりやすく書かれているし、

メールの送り方など、一般的なマナーは共通でなので、大学生のうちに読んでおいてよかったな~と思う一冊でした。

樺沢さんが、今伝えるとしたら、Gmailのどの機能を取り上げるのか、興味深いので改訂版が出たら読みたいです。

【中古】メ-ルの超プロが教えるGmail仕事術 /サンマ-ク出版/樺沢紫苑 (単行本(ソフトカバー))

価格:618円
(2020/5/26 21:21時点)
感想(0件)