タスタスlife

雑記ブログ

     f:id:mamitasu68:20200910081608j:plain

学びを結果に変えるアウトプット大全 [ 樺沢 紫苑 ]

価格:1,595円
(2020/9/10 08:57時点)
感想(41件)

どんな本?

TOEIC頑張る宣言をして、そろそろ一か月。

少しづつ英語を読むことにも慣れてきたけど、何かしら理由をつけてさぼりガチな自分。。。

いっしょうけんめい英文を読み解いて「よし!理解できたぞ!」と思っても、次の日に見直しをすると単語が全く思い出せない。。復習だけで1日終わって前進しないことも多々あります。

「このままじゃまずい!」と思ってアウトプット大全に手を出しました(笑)

 

アウトプット大全は精神科医の樺沢紫苑さんが書かれた本で、異なる80の視点からアウトプットの実践法を解説しています。

図解入りで、読みやすく、直感的に理解しやすかったです(´ω`*)

「伝わる話し方」の項目では、上手なほめ方や議論を活発にする方法、人間関係を良くする方法なども教えてくれており、「今までのやり方は良くなかったんだ。だからあの時…」みたいな気づきが多く得られました。

読んだその瞬間から実践できることが多いので、すぐに効果が実感できるのではないでしょうか。今回は私が今すぐ取り入れたいと思った一部分を紹介します。

 

インプットとアウトプットの黄金比は3:7

「月3冊読書をして3冊アウトプットをする人」と「月10冊読書をするけど全くアウトプットをしない人」では、どちらが成長すると思いますかー?

間違いなく「3冊読んで3冊アウトプットをする人」です。

 自己成長の量はアウトプットの量に比例します。

 

脳の記憶容量をコンピューターの理論で疑似的に算出したところ、17.5テラバイトもあるそうです。

ウィキペディアの情報総量は1テラバイトなので、人間の脳はウィキペディア17個分の情報を記憶できると思うと、計り知れないですね!

でも、インプットされただけの情報はすぐに忘れてしまいます(´Д`。)

脳はパソコンでいうとハードディスクは大容量ですが、メモリの量は非常に乏しいのです。

 

なので、長期記憶として脳に情報を残すためには2週間に3回以上アウトプットすることを目安にしましょう!

インプットした情報を友人に話してみる。頭の中にある情報を書き出してみる。得た気付きを行動に移してみる。

余裕がある方は、アウトプット後にフィードバックもしたら、さらに成長できますね(●´艸`)

TOEICの勉強も書きまくって、声に出しまくって、進めていこうかな。2週間に3回見直しするつもりで取り組んでいきたいと思います。

 

ぼーっとする

アイディアが浮かばない…。

「ひらめく」ためにはがむしゃらに脳を働かせるイメージがありますが、実はリラックスした時間、ぼーっとした時間を持つことが重要です。

ぼーっとしているとき、脳はこれから自分の身に起こり得ることをシミュレーションしたり、現状を分析したり、様々な記憶やイメージを想起させながら「自分の未来をより良いものにしていくための準備」を整えてくれています。

 

「ぼーっとしている時間がもったいない」と、スマホ、ゲーム、テレビに時間を使いがちですが、脳を絶えず使い続けることは、脳を疲れさせ、脳の働きを退化させる原因になります∑(゚□゚;)

私も「疲れたら映画でも見て、ゆっくり休もう」と思っていましたが、脳ちゃんは「よけい疲れるからやめてー(p>□<q*)」って言っていたのかもしれません(笑)

本当に疲れているときはぼーっとして、何も考えない時間を大切にしたいと思いました。

 

プレゼンスライドをつくる

スライドづくりをする過程を3ステップで紹介してくれています。今回は90分の講演の準備を例に取り上げられていました。

 【ステップ1】ノートを使ってアイディアを出す。

まず、話したい内容をノートに書きだします。

次に時計をイメージして、「右上」イントロダクション「右下」入門的な話「左下」応用的な話「左上」まとめという区分を意識すると、シンプルにまとまります。

↓↓↓↓⭐樺沢先生が作ったノートがこちらです⭐↓↓↓↓

f:id:mamitasu68:20200910081550j:plain

 (樺沢紫苑.学びを結果に変えるアウトプット大全p157より引用)

 

【ステップ2】アウトラインを使って構成をまとめる。

MS-Wordを開き、ツールバーの表示からアウトライン画面を開きます。

アウトラインを使えば、第一章、第1節、第1項そして、その個別の内容などを、階層別に記述できます。

「第1節」と「第2節」を入れ替えることも出来るので、全体の構成をサクサクと決めることが出来ます。

↓↓↓↓⭐樺沢先生が構成したアウトラインはこちらです⭐↓↓↓↓

f:id:mamitasu68:20200910081647j:plain

(樺沢紫苑.学びを結果に変えるアウトプット大全p158より引用)

 

【ステップ3】PowerPointを使ってスライドをつくる

あとはアウトラインに従って一心不乱にスライドをつくりましょう。

「構成」と「スライドづくり」の工程を完全に分けたことで、スライドをつくりながら「次はどうしようか?」と考えなくてすみます!

「アイディアだし」「構成」「スライドづくり」をすべて分割独立して行うだけで、スライド準備時間を大幅に短縮できるんですね(o≧▽゚)o

 

おわり

この本にはアウトプットをすための実践的な方法が詰まっているので、読み終わったときに達成感があります。

でも、その後に「得た気付き」を行動に移さなければ、この本を読んだ意味がありません(笑)

私は作業効率が悪いので、これを機に日常生活のあらゆる行動を見直したいと思います!

誰かのお役に立てたら嬉しいです。最後まで読んでくださり、ありがとうございました\(○^ω^○)/

学びを結果に変えるアウトプット大全 [ 樺沢 紫苑 ]

価格:1,595円
(2020/9/10 08:57時点)
感想(41件)

世界一やさしい問題解決の授業【学んだこと】

     f:id:mamitasu68:20200907195754j:plain

世界一やさしい問題解決の授業 [ 渡辺健介 ]

価格:1,320円
(2020/9/7 22:38時点)
感想(117件)

どんな本なの?

47万部突破!世界25か国15言語以上で出版されている世界的ベストセラー本です。

筆者は世界最高峰のコンサル企業のマッキンゼー出身で、そこで学んだロジカルシンキングの考え方をもとに「問題を解決するためには何が必要なのか?」ということを中高生にも分かるように教えてくれています(^^♪

 

薄くて、中高生向けに書かれているので2時間あれば読めますが、問題解決をするための具体的な手法がコンパクトにまとめられていて、とても勉強になりました(○^ω^○)

キノコLoversとタローくんという癒しキャラの問題解決キッズたちが、困難を乗り越えていくストーリーが鮮明に思い描けて、ハラハラドキドキした気持ちで楽しく読めました(●´艸`)

 

論理的思考力が苦手な私にとっては、すぐに体得するのは難しいかもしれませんが、

「問題解決は才能ではなく癖である」と述べられていたので、今日から少しずつ取り込んでいきたいと思います。

 

どのように課題を解決するのか?

問題が起きたときは問題の本質を見極めることが大切です。

そのためにすべきことは4つあります。

1つ目は原因としてありえるものを洗い出す

2つ目は原因の仮説を立てる

3つ目は分析する

4つ目は打ち手を考えて実行することです。

 

本書で取り上げられているキノコLoversを例にして考えていきます。

 

例)中学生バンドのキノコLoversがコンサートを開いても、なかなか人が集まってくれませんでした。1か月後に行われるコンサートまでに多くの観客を呼ぶためにはどうしたらよいのでしょうか?

 

①キノコLoversのコンサートに人が集まらない原因としてありえるものを洗い出す。

分解の木でグループ別に分類する。

「分解の木」は、どのような原因があるのか探し出すときや、どのような解決策があるかアイディアを幅広く、具体的に出すときに使います。リストアップしたアイディアをグルーピングして、解決方法を具体化していきます。

f:id:mamitasu68:20200907211506p:plain

(渡辺健介.世界一やさしい問題解決の授業p38より引用)

 

②原因の仮説を立てる

まだ正しいかどうかは分からないけど「これが答えではないか?」と思える仮の答えを考えることが大切です。

キノコLoversが立てた仮説はこちらです。

ここでは「はい、いいえの木」というものを使って原因を調べ、考える道筋を明確にしています。

f:id:mamitasu68:20200907214909j:plain

(渡辺健介.世界一やさしい問題解決の授業p42より引用)

 

③仮説が正しかどうか確かめて、分析する。

キノコLoversは仮説を検証するために質問リストを作り、校長先生と各クラスの学級委員長に協力してもらい、全校の先生、生徒にアンケートをすることにしました。

調査結果はこちらです。

f:id:mamitasu68:20200907220139j:plain

(渡辺健介.世界一やさしい問題解決の授業p51より引用)

仮説と調査の結果が少し違うようです。

仮説だけを考えて打ち手を考え、行動してしまえば、取り返しのつかなくなるかもしれません。仮説を立てたら、効率よく調査をして、仮説と分析結果を比較することが大切です。

 

④打ち手を考えて実行する

打ち手を考える際にも「分解の木」を使ったアイディア出しが有効的です。実現可能か?効果的か?ということは後で考えたらいいので、どんどんアイディアを出していきましょう(^∇^*)

最適な打ち手を選ぶために、以下のようなマトリックスを作り、すべての打ち手を図の上に並べています。縦横の軸の意味を見ながら適切な位置に各項目を置いていくと、それぞれの関係が一目で分かるようになります!

f:id:mamitasu68:20200907221609j:plain

(渡辺健介.世界一やさしい問題解決の授業p62より引用)

最後に、実行プランを考え、実行します。

 

おわり

今回はほんの一部を抜粋してお伝えしましたが、他にも課題分析シート、仮説の木、意思決定ツールなどなど。課題解決のためのtoolが沢山紹介されています!

本を読んでも、いざ実行するとなると面倒くさいとは思いますが、めげずに少しずつ取り入れていきたいと思いますo(*^▽^*)o 

少しでも誰かのお役に立てたら嬉しいです。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

 

世界一やさしい問題解決の授業 [ 渡辺健介 ]

価格:1,320円
(2020/9/7 22:38時点)
感想(117件)

TOEIC頑張る宣言

   f:id:mamitasu68:20200815125424p:plain

 

 

はじめに

事故に遭ってから2か月ちょい。

左腕の骨折の治療がおわりました!

 

ギプスを外せたら、そのまま放置!かと思いきや、その後はリハビリが待っていました。リハビリをしないと関節が固まって動きが悪くなったり、筋肉量も減るので元の機能を取り戻せなくなる可能性もあるそうです(゚ロ゚;)

 

リハビリは「関節をほぐす→軽い筋トレ→ガッツリ筋トレ」の順に腕の状態に合わせてレベルが上がっていきました。

リハビリを始めて約2週間。はじめて計測した握力は7kgでした💦

握力が7kgしかないと、洗濯物を干すときに、服がとても重く感じられますよ(笑) 

 

。。。それから1か月後。。。

握力は23kgまでに回復!!

日常ではほとんど支障がない生活を送れるようになりました~(*'▽')

一般的には完治するまでに2、3か月ほどかかるそうなのですが、担当してくれた作業療法士さんに「もう卒業してもいいよ(^^)」と言われたので、お別れをしてきました。

その作業療法士さんとは年も近く、いつも夢中になっておしゃべりしていたので、少し寂しくなりました。リハビリ楽しかったな~

 

 

TOEICを受けようと思ったわけ

リハビリも終わって、夏休みに入りました🍉

就活本を読んだり、桐生SPI対策チャンネルを見たり、Javaを始めてみたり。。。

家で過ごす時間が多いこともあって、映画も結構見るようになりました。

この前は「奇蹟がくれた数式」と「ショーシャンクの空に」を見ました♪(ショーシャンクの空には大好きで何度も見ています(笑))

 

その際にふと「英語が分かったら、もっと感動できるのになー。英語が出来るようになったら、どんな生活が待っているんだろう☆」って想像してワクワクしました(b´U`)◇-+

 

勉強は得意じゃないし、大学受験まで勉強してきても、そこそこの英語能力しか身に付けられなかったけど。。。

もともと本や文章を読むことは好きだし、言語が変わっても、文章を書いている人を想像したり、その文章に込められた思いを探ることは楽しいはず!

英語を勉強するというよりか、英語を通して文化を学びたいと思います(●´艸`)

 

ということで、就活も兼ねてTOEICを受験することにしました!

 

 

🔥目標宣言🔥

2020年10月25日の試験で700点目指すぞ! 

大学1年生の夏に受けた結果が550点でした。

 昨日、図書館で借りてきたTOEICの問題集を解いてみたら、悲惨でした( ;∀;)

単語だだ洩れ。。文法忘れまくり。。

 唯一救いなのは、「そんなのあったな~」と何となく思い出せることくらいですね(;^ω^)

 

これから先、「英語めんどくさーい」と諦めてしまいたくなることが何度もあると思います。そんな時は、このブログを見て、初心を思い出したいと思います💪 

 

↓ ↓ ↓ちなみに、8月24日までスタディサプリでお得にTOEIC対策が出来るみたいなので、興味ある方はURLクリックしてみてください~↓ ↓ ↓

 https://eigosapuri.jp/promotions/ad/toeic/campaign/?vos=evpcstta801&utm_source=a8&utm_medium=af&utm_campaign=bsc&affnmsid=48ad57697863412af1e841eaf6ceb62c187e1c06

 

Amazonプライムオススメ映画2本

 

      f:id:mamitasu68:20200707210528p:plain

 

はじめに

みなさんは映画好きですか?

私は映画が大好きです♥ 

小中学生の頃は、風邪をひくとお母さんがビデオを借りてきてくれて、それを見ていると熱が引いていくものでした*´∀`)

 

最近はプライムビデオの見過ぎで(ONE PIECEに再びハマり(笑))

「寝る前にちょっとだけ^^」と思って見始めると、気づいたときには朝だった(;゚□゚)

ということが何回かあったので、プライム中毒から逃れるためにプライムのアプリを消していました。

 

今日。「久々に見てもいいかな~」と思って見た映画が2つあるんですけど。。。

めっちゃよかったです☆ミ

「もう見たことあるよー」って方も多いと思いますが、まだ見てない方は見てみてください🎬

 

 

くちびるに歌を ☆4.5

f:id:mamitasu68:20200707210157p:plain

 (https://bit.ly/3ee4j56より引用)

 

長崎県五島列島へ、代理の音楽教師として数年ぶりに故郷に戻った柏木ユリ。嫌々合唱部の顧問になった柏木は、明るくふるまう15才の生徒たちが、実は誰にも言えない悩みを抱え、みんながひとつになる合唱に救いを求めていたことを知る。そして、自らの悲しい過去から弾けなくなっていたピアノにも生徒たちにも向き合うようになっていく。しかし、待ちに待ったコンクール当日、ある事件が起こり・・・柏木と中五島中学合唱による、最初で最後のステージの幕が上がる。

Amazonプライムの紹介分より引用)

 

原作は、2012年の小学館児童出版文化賞本屋大賞を受賞。読書メーターおすすめランキング第一位にも輝いたベストセラー小説です。

 

悩みながらもひたむきに生きる学生達と触れ合う中で、心の傷から逃げない強さを教えてもらった音楽教師。

アンジェラ・アキの「手紙~拝啓十五の君へ~」に出会い、絆を深めていく姿に心を打たれました。

聴いてくれる誰かのために心を合わせて生み出される音楽には命が宿る。音楽の素晴らしさに改めて気づかされました。

 

この映画をきっかけにこれからは「一瞬一瞬を大切にしよう」 と思います。

この人に会うのは今日が最後かもしれない。

大切な人が、突然いなくなってしまうかもしれない。

自分のことで手一杯になって相手のことを後回しにしたくなる時もあるけれど、大切な人との時間はしっかり確保しようと思いました。

その時々を大切にすることで、後悔の無い生き方をしたいと思います(〃'▽'〃)

 

②マイインターン ☆4.5

f:id:mamitasu68:20200707210217p:plain

 (https://wwws.warnerbros.co.jp/myintern/より引用)

 

舞台はニューヨーク。華やかなファッション業界に身を置き、プライベートも充実しているジュールス。そんな彼女の部下に会社の福祉事業として、シニア・インターンのベンが雇われる。最初は40歳も年上のベンに何かとイラつくジュールスだが、やがて彼の心のこもった仕事ぶりと的確な助言を頼りにするようになる。そんな時、ジュールスは仕事とプライベートの両方で思わぬ危機を迎え、大きな選択を迫られる。

Amazonプライムの紹介分より引用)

 

体力もあれば、ITの知識もある若者に比べ、高齢者は動きが遅く、ITの知識もない。高齢者は将来性がなく、中途採用で入っても役に立たない。

こんな風に思っている方は多いのではないでしょうか?

この映画はそんな固定観念を払拭してくれます!

 

パソコンの起動の仕方も知らない70歳の一人の男ベンが、積み重ねた経験と知恵で、職場環境をみるみると良くしていきます。

人生何歳からでもやり直せる!っていうスタンスで、70才で1から仕事を覚えて働こうとは。。。凄いじーちゃんだと思います。

優しさをもってコミュニケーションをとると、世代・性別・文化といった壁を乗り越えて良い人間関係が築ける。

どんな技術や知恵よりも、コミュニケーション能力は最強だなと思いました。

 

毎日寝る暇も無く働くジュールスを支えるために、仕事を辞めて専業主夫をする旦那さんにも注目です(@∀@)

私が男だったら、好きな仕事を辞めて、ここまで妻に尽くせるかな?と考えさせられました。

働き盛りの男なのに働けない。社会に出ていないから、社会的なコミュニティーが作れない。誰かに妻をとられてしまうのではないか。

などなど、不安でいっぱいでコダックみたいになっちゃうと思います(笑)

おわり

働くこと、生きることの本質について考えさせられる映画でした。

めちゃオススメなので、ぜひ見てください!!

幸福優位7つの法則|事故からの立ち直り方を教えてくれた一冊

         f:id:mamitasu68:20200627131547j:plain

幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論【電子書籍】[ ショーン・エイカー ]

価格:1,584円
(2020/6/28 11:28時点)
感想(1件)

はじめに

1月前。私は交通事故に遭いました。

自粛生活に疲れていたのか

危険に気づかず、買い物に出かけてものの1分で大けがを負っていました💦

 

真夜中に、片道3時間かかる道を運転して、両親が迎えに来てくれた時はとても嬉しかったです。

「生きててよかったー^^」と心から思いました。

 

。。。1か月が経って。。。

人間の回復力はすごいもので、初めは見るのも痛々しい傷だったのですが、

隠せば目立たないほどまでに回復してきました。

毎週、変なプレゼントを持って遊びに来てくれた友達と

さりげなくサポートしてくれた家族に

最大の感謝の気持ちをこめて「ありがとうー♡」

 

事故に遭って数日間。

相手方や保険屋さんの気持ち、両親の気持ち。

ここから何を学んだらいいのか。

 

ぼーーーーっっっと考えていました。

そんな私に『幸福優位7つの法則』は大切なことを教えてくれました。

 

『幸福優位7つの法則』ってどんな本??

著書のショーンエイカーさんはハーバード大学の人気講師で、12年間学生と一緒に寮で暮らし、ポジティブ心理学について研究してきた人です。

成功するから幸福である 幸福だから成功する

「成功」と「幸福」の関係は通常考えられている方向とは逆だということを

優れた研究成果をもとにして、とても分かりやすく紹介されています。

 

☆7つの法則☆

ショーンエイカーさんは膨大な量の調査分析の結果、具体的で、行動に移すことができ、効果が実証されている、成功と達成に関わる7つのパターンを特定することができたと言います。

 

【法則1】ハピネス・アドバンテージ

人間の脳は、平常時の脳やネガティブな脳に比べて、ポジティブな時に最もよく働くようにできている。

 皮肉なことに。。成功するために、今ある幸せを犠牲にすると、生産性や業績が下がってしまいます。

ポジティブ思考を高める方法としては

 

①何かを楽しみにする

 楽しみなことを考えると、実際にそれをするときと同じくらい幸せな気分になります(≧∇≦)

②意識して人に親切にする

③環境を整える

 自分が楽しく、イキイキと作業できるインテリアや写真を置くとか

 お昼ご飯のデザートにゼリーをつけるというだけでも効果があります☆

④運動する

⑤他人と共有する経験にお金を使う

 物を買ったときに得られるポジティブ感情は短時間で消えてしまいます。

 コンサート、知人とランチなど、経験にお金を使うと幸福度が上がります。

⑥固有の強みを発揮する

 自分の得意なこと(走ったり、お菓子を作ったり…)をすると元気がみなぎってきます゜+。:..:。+゜

 

【法則2】心のレバレッジ

 日々の行動を自分の心がいかにとらえているかが、その行動自体よりも現実を決定する

私の場合。交通事故に遭ったことを「不運だ」と捉えるのではなく

「利き手じゃない左手は、実はめちゃめちゃ活躍してたんだな~」

「当たり所が悪くて死んでいなくてよかったー!」

と捉えるということです。

失ったものばかりに目を向けるんじゃなくて、残されたものに感謝するマインドを身に付けることが大切です。 

 

【法則3】テトリス効果

同じ思考パターンを繰り返しているとそれが頭に染みつく。

なんか怖いなと思った例を紹介します!

例)毎日テトリスをしていると、周りの建物がテトリスに見えてきて、建物を横に倒して合体させたくなる。

  仕事柄、相手の非をとがめることをしていると、妻の悪いところにしか目がいかなくなってしまったり、自給が高い人だと家族との時間も給料換算したりする。

 

ちょっと、気持ち分かる気がしませんか??

同じ思考パターンを繰り返していると、その思考パターンが頭にしみついてしまいます。

 

だから、「どうせ無理だ」「私にはできない」と失敗や不安なことばかりを考えていると、その思考パターンがしみついて挫折しやすくなります。

脳の仕組みを利用して、肯定的なパターンを探す意識をすれば、どんな状況からもチャンスが見出せるようになります(´ω`*)

 

【法則4】再起力

 挫折やストレスのさなかでも、脳はそれに対処するための道を考え出す。

 失敗や苦難から立ち直るだけでなく、その経験があったからこそ、より幸せになる道を見出せる。

 

【法則5】ゾロ・サークル

 小さなゴールに的を絞って少しずつ達成範囲を広げていくことで、大きなゴールを達成することができる。 

 

【法則6】20秒ルール

 人間の意志の力には限界がある。習慣を身につけたければ、その物事をするためのハードルを下げて、意志の力がなくても自然にできるようにする。

例えば、朝の運動習慣をつけたい場合。

前日の夜に、どこで運動をするか・どこの筋肉を鍛えるか、を事前に決めておきます。

さらに、スポーツウェアを着たまま寝てしまえば、運動を始めるまでの準備段階で苦労することはなくなり、自然と外に出たくなります。

 

逆に、悪い習慣をなくすためには、それをするためのハードルを上げちゃいましょう!

例えば、帰ってからテレビを見てダラダラ過ごす習慣をやめたい場合。

テレビのリモコンの電池を抜いたり、テレビの電源を抜いてしまいます。

そうすると、テレビを見るまでの準備が面倒くさくて、次第にテレビをつけなくなります。

 

【法則7】ソーシャルへの投資

 周囲からの支えを唯一最高の資産とする。

 試練とストレスに見舞われると、自分の殻の中に閉じこもってしまいがちです。

でも、成功する人は、人間関係を大事にしてそれを推進力としています。

 

おわり

この本を読んで、私が大切にしていきたいもの。これから生活していく中で、選択するときに決める基準となる価値観を再定義することができました。

久々にブログを書けて嬉しかったです!

 

最後まで読んでくれてありがとうございました^^ 

幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論【電子書籍】[ ショーン・エイカー ]

価格:1,584円
(2020/6/28 11:28時点)
感想(1件)

【就活】グループディスカッションで撃沈|就活性の戦略の凄さを目の当たりにした

    f:id:mamitasu68:20200529223843j:plain

はじめに

最近独り暮らしをしているせいで、独り言がやたら多くなったタスタスです。

 

先日、ジョブトラアカデミーの「オンラインジョブインターン」に参加してきました。

J!NS、テクバン、電巧社、NSGグループの4社の人事の方と座談会をしたり、各社の新卒採用のキャッチコピーをグループディスカッションを通して考えるというイベントでした。

 

私は頭の回転が遅いので、グループディスカッションとかは本当に苦手で( ノω-、)

申し込んだのはいいけれど、いったいどうなるのやら。。。とても不安でした。

 

結果は特に目立つこともなく、撃沈でしたが、得るところが多すぎて頭から湯気がでそうでした。

リーダーシップやちょっとした気遣いなど学んだことを記録に残しておきたいと思います。

 

オンラインGDにおけるリーダーシップ

GDでリーダーシップをとれる人の特徴を分析しました。

特徴1:タイムキーパーをする

特徴2:書記をする

特徴3:「みんなの話をまとめると○○ですよね」話の方向性をみんなと共有できる

特徴4:少ない情報量の中でも本質を見抜ける

特徴5:自信をもってゆっくり話す・ユーモアがある

特徴6:場数を踏んでいる

 

自分の意見をただ言うだけではなくて、俯瞰的にチームの方向性を見据えることができる能力が必要だなと身をもって実感できました。

特に参考になったなと思った3つの事例を話します。

 

例1)「企画立案の時間が14分と限られているので、こんなタイムスケジュールで話していくといいと思います。」と言ってあらかじめ時間表を書いてくれていた。

 

タイムキーパーがいることで、最終的なまとめの時間が無くなるリスクを軽減できました。

 

例2)時間の関係で、企業の情報が少なかったとしても、その情報の本質を見抜いて説明の裏を読みとったキャッチコピーを生み出していた。

 

企業側は時間を考えたうえで話しているので、一番伝えたいことは既に伝えられています。

それを認識したうえで、「じゃー、その情報をどう表現したら相手の心に響くのか。」ということを考えていくことが重要だと思いました。

 

 例3)グーグルドキュメントをチャットに貼り付けて、全員が書き込みできるように準備をしてくれていた。

話し合いの内容を適宜書き込んでいって、「方向性としては○○ということでよろしいでしょうか。」「それをもとに思いついたアイディアをみんなが書けるような場所を作りますね。」

 と言って、話し合いをしやすい工夫をしていた。

 

 周りの子の判断力の凄さに感動していた私は、イベント終了後にファシリテーションが得意な友達に話してみました。

友達:「それって当たり前だよ。話し合いの仕方はある程度型が決まってるから、どれだけ場数を踏んでるのかがポイントなんだよ。」

 

と言われました。

私が「あの子の行動は素晴らしかったから、マネしよう!」と思っても、きっと頑張ってる感が出てしまって、ナチュラルには出来ないだろうな。。。と思いました。

身近にファシリテーションをする機会がないからどうやって慣らしていけばいいんだろう。。。

 

オンラインGDにおけるちょっとした気遣い

 「こんな風に対応されたら嬉しいだろうな~」と周りの子を見ていて気付いたことがありました。

 

例1)機材トラブルで本来いるはずのC君が、話し合いに入れなかったときの神対応

C君:「すみませーん。機材トラブルで、今までどんな話があったのか聞けていませんでした。」

周りの子:「そうなんですね。えっと、○○と○○という意見が出ていて、今から○○に移ろうと思っていました。」

 

時間がない中でも、相手のことを思って丁寧に対応している姿がとても素敵だなと思いました。

 

例2)J!NSの人事の方との座談会で、「私もJ!NSの眼鏡使っています^^」と眼鏡を見せながら話す人が沢山いた。

 

この親近感の湧く一言が、場の空気をいっきに和ませるんですよね。

 その企業さんとの共通点を見つけると、会話がしやすくなるので

ぜひ探してみたいと思いました。

 

おしまい

旧帝大の優秀な大学生でも、話し合いで一言も発言できないという人が沢山いました。

 GDが苦手な人の中には、それ以外にずば抜けた才能を持っている人は多いと思います。

タイミングを見計らおうとしてGDの前半で全く話していないと、その後はもっと話しにくくなってしまいます。

GDに参加するためにまずは、発言をして話に入りやすい雰囲気を作ることが大前提だと感じました。

 

GDは選考初期の足切り的な立ち位置で、仕事における他者とのコミュニケーション能力や行動力を見ることによって「面接する価値のある学生かどうか」を企業側が判断する材料だそうです。

 

 

受かるためであっても、自分を曲げてまで頑張るくらいなら素の自分で落ちた方がましだなと、就活に対して理不尽さも覚えました。

 本日もありがとうございましたヾ(*・ω・)ノ

『まず、バカになろう』楽しく人生をサバイブするために

まず、バカになろう。 [ 高橋 歩 ]

価格:1,320円
(2020/5/29 18:08時点)
感想(0件)

        f:id:mamitasu68:20200529162704j:plain

 

2019年11月30日に行われた「夢・実現プロデューサー・山崎拓巳×自由人・高橋歩」のスペシャトークセッションで出会いました。

 

この本にはその時のトークイベントで話してくれた内容が主に書かれています。

4部構成となっていて

第1章 生き方について

第2章 仕事・お金について

第3章 人間関係について

第4章 旅・世界平和について

2人の会話調で書かれていて、とても読みやすいです。

トークイベントには劣りますが、2人の対談を収録した動画も見ることができるようになっています。

 

元々本を購入するつもりはなかったのですが、2人の話を聴いていて

なんだ!?このぶっ飛んでる人たちはーー(✪ฺД✪ฺ)

と気づいたときには2人の世界の中に引きずり込まれていました。

 

高橋歩さんの人生観をメインに話すトークイベントだったので、このイベントをきっかけに歩さんの大ファンになりました。

 

歩さんがどういう人かというと。。。

20歳の時、映画「カクテル」に憧れ、大学を中退し、仲間とアメリカンバー「ROCKWELL'S」を開店。2年間で4店舗に広がる。

23歳の時、すべての店を仲間に譲り、プータローに。自伝を出すために、出版社「サンクチュアリ出版」を設立。自伝 『毎日が冒険』をはじめ、数々のベストセラーを世に送り出す。

26歳の時、愛する彼女・さやかと結婚。出版社を仲間に譲り、すべての肩書きをリセットし、再びプータローに。結婚式3日後から、妻とふたりで世界一周の旅へ。約2年間で、南極から北極まで世界数十ヶ国を放浪の末、帰国。 

2001年、沖縄へ移住。音楽と冒険とアートの溢れる自給自足のネイチャービレッジ「ビーチロックビレッジ」を創り上げる。
同時に、作家活動 を続けながら、東京、ニューヨークにて、自らの出版社を設立したり、東京、福島、ニューヨーク、バリ島、インド、ジャマイカで、レストランバー&ゲストハウスを開店したり、インド、ジャマイカで、現地の貧しい子供たちのためのフリースクールを開校するなど、世界中で、ジャンルにとらわれない活動を展開。
2008年、結婚10周年を記念し、家族4人でキャンピングカーに乗り、世界一周の旅に出発。
2011年、東日本大震災を受けて、旅を一時中断。宮城県石巻市に入り、ボランティアビレッジを立ち上げ、2万人以上の人々を受け入れながら、復興支援活動を展開。現在も、石巻市福島市を中心に、様々なプロジェクトを進行中。
2013年、約4年間に渡る家族での世界一周の旅を終え、ハワイ・ビッグアイランドへ拠点を移す。

現在、著作の累計部数は200万部を超え、英語圏諸国、韓国、台湾など、海外でも広く出版されている。

http://www.taku.gr.jp/2019/10/1130.htmlより引用)

 

とにかくエネルギッシュでその場にいるだけで

幸せ勇気をわけてもらえたような不思議な気持ちになりました。

 

大学生のうちに高橋歩さんに会えて本当によかったです。

自分の描く最高の自分に向かって、まっすぐ突っ走ってる人に初めて出会って

この人みたいになりたい(o◕ฺω◕ฺ)

と強く思いました。

 

憧れの人に実際に会ってみることの素晴らしさを知ったので

YouTubeをやっている両学長や、精神科医の樺沢紫苑さん、オリラジのあっちゃん

にもいつか会ってみたいと思います。(両学長は無理かもしれないけど。。。)

 

↓↓↓↓↓高橋歩さんに興味を持った方は、こちらを見てみてください↓↓↓↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=p-4cn6NQGDk

本日もありがとうございました。

まず、バカになろう。 [ 高橋 歩 ]

価格:1,320円
(2020/5/29 18:08時点)
感想(0件)